2016年12月11日
金幣・赤幣の準備
師走となり神社では、毎年元旦から立春頃にかけて授与される伝統の御幣(生業繁昌・家内安全)の準備を進めております。
こちらは金色の御幣で金幣(きんぺい)といいます。
ほか、少し小さめで赤色の御幣、赤幣(あかへい)があります。

御幣に墨で記しのようなものが付いているのがご覧いただけるかと存じます。
神職が一体一体に墨で「御念入れ」をし、御幣に息吹が吹き込まれます。
年末にはご神前に供え、元旦午前〇時からの歳旦祭並びに元旦祭が斎行された後より授与が開始されます。
元旦以降に直接お求めいただくことも出来ますが、確実にお受けになりたい方は、年内にお申込みください。
詳細はこちらをご参照ください。
こちらは金色の御幣で金幣(きんぺい)といいます。
ほか、少し小さめで赤色の御幣、赤幣(あかへい)があります。

御幣に墨で記しのようなものが付いているのがご覧いただけるかと存じます。
神職が一体一体に墨で「御念入れ」をし、御幣に息吹が吹き込まれます。
年末にはご神前に供え、元旦午前〇時からの歳旦祭並びに元旦祭が斎行された後より授与が開始されます。
元旦以降に直接お求めいただくことも出来ますが、確実にお受けになりたい方は、年内にお申込みください。
詳細はこちらをご参照ください。
Posted by 九頭竜大社
at 11:00
│Comments(0)