2015年12月27日
初詣のご案内

信者の方から、ご神前に若松をご奉納いただきました。

お正月3が日の受付は、こちら儀式殿になります。
お参りになればすぐにお分かりいただけると思います。

儀式殿内です。
準備をすすめております。
金幣・赤幣をはじめとするお守りの受付
http://www.kuzuryutaisha.or.jp/charm/index.html#kinpei
御祈祷の受付
http://www.kuzuryutaisha.or.jp/pray/gokitou.html
お正月3が日は儀式殿内で受付いたします。
本年も本ブログをご覧くださり、また種々お世話になり有難うございました。
皆さまどうぞよいお年をお迎えください。
お正月のお参りをお待ち申し上げております。
感謝
2015年12月21日
亀岡へ地鎮祭に
宇治電器工業㈱さまが、亀岡大井の地に新しく工場を建設されるに当たり、平成27年12月17日(木)大安吉日 現地にて地鎮祭を斎行申し上げました。

工務店の方々が、立派なテントや式次第の看板を用意してくださいました。

地鎮祭 祭典開始。

地鎮祭祝詞、天地清浄祝詞奏上の後、四方祓。
土地の四方を祓い浄めます。
カマ、スキ、クワを用いた地鎮の儀・ご参列の方々の玉串拝礼の後、お神酒にて乾杯。

結びにご関係の方々と記念撮影。
宇治電器工業㈱さま まことにおめでとうございます。
今後の弥栄を心よりお祈り申し上げております。
http://www.ujidenki.co.jp/
九頭竜大社 出張祭典
http://www.kuzuryutaisha.or.jp/pray/index.html

工務店の方々が、立派なテントや式次第の看板を用意してくださいました。

地鎮祭 祭典開始。

地鎮祭祝詞、天地清浄祝詞奏上の後、四方祓。
土地の四方を祓い浄めます。
カマ、スキ、クワを用いた地鎮の儀・ご参列の方々の玉串拝礼の後、お神酒にて乾杯。

結びにご関係の方々と記念撮影。
宇治電器工業㈱さま まことにおめでとうございます。
今後の弥栄を心よりお祈り申し上げております。
http://www.ujidenki.co.jp/
九頭竜大社 出張祭典
http://www.kuzuryutaisha.or.jp/pray/index.html
2015年12月14日
金幣の準備
お正月に向けて、今は金幣(きんぺい)の準備をいたしております。
金幣は、毎年元旦から立春頃にかけて授けられ、生業繁昌・家内安全のご利益があります。

金幣に墨で印が入っているのをご覧いただけるかと存じます。
実はこの印が大切なのです。
開祖よりの伝統で、墨で印を入れる「御念入れ」を行うことにより、金幣に息吹きが吹きこまれるのです。
この後、年末にご本殿・ご神前にて御祈願申し上げることにより、九頭竜弁財天大神様の奇しきお力が宿ります。
このような手順、神事が行われたのち、元旦より授与されるのです。
年内 大晦日まで、この金幣と赤幣のお申し込みの受付をいたしております。
社務所備えつけの申し込み用紙にお名前などをご記入のうえ、授与料をお納めください。
お申し込みをされた方には、引換券をお渡しいたしますので、元旦以降にお参りの際に受付にお示しになり金幣をお受けください。

金幣・赤幣について詳しくは公式HPをご参照ください。
http://www.kuzuryutaisha.or.jp/charm/index.html#kinpei
金幣は、毎年元旦から立春頃にかけて授けられ、生業繁昌・家内安全のご利益があります。

金幣に墨で印が入っているのをご覧いただけるかと存じます。
実はこの印が大切なのです。
開祖よりの伝統で、墨で印を入れる「御念入れ」を行うことにより、金幣に息吹きが吹きこまれるのです。
この後、年末にご本殿・ご神前にて御祈願申し上げることにより、九頭竜弁財天大神様の奇しきお力が宿ります。
このような手順、神事が行われたのち、元旦より授与されるのです。
年内 大晦日まで、この金幣と赤幣のお申し込みの受付をいたしております。
社務所備えつけの申し込み用紙にお名前などをご記入のうえ、授与料をお納めください。
お申し込みをされた方には、引換券をお渡しいたしますので、元旦以降にお参りの際に受付にお示しになり金幣をお受けください。

金幣・赤幣について詳しくは公式HPをご参照ください。
http://www.kuzuryutaisha.or.jp/charm/index.html#kinpei
2015年12月07日
師走になり
師走になり、冷え込んでまいりました。
今の社務所の風景です。

何となく慌ただしくなってまいります。
「心」に「荒」と書いて「慌」。
あまりいい字ではないようにも思います。
このような時期こそ、心が荒れないように、自然の流れに逆らわず、無理をせずにやってゆきたいと思います。
境内のモミジです。まだ色づいています。

皆さまどうぞお元気にお過ごしください。
今の社務所の風景です。

何となく慌ただしくなってまいります。
「心」に「荒」と書いて「慌」。
あまりいい字ではないようにも思います。
このような時期こそ、心が荒れないように、自然の流れに逆らわず、無理をせずにやってゆきたいと思います。
境内のモミジです。まだ色づいています。

皆さまどうぞお元気にお過ごしください。
2015年12月01日
ご守護を実感
師走になりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
九頭竜大社で社務に励んでおりますと、お参りの方々の様々なお声を耳にいたします。
「大神様が、災いごとや障りごとをきれいに取り除いてくださいました。助けていただいたのです。
私は毎月欠かさずにお参りするようにしているのです」
「海外に旅行に行く機会がありました。でもその先で予定外のことが重なってしまって・・・
でも不思議と、外国の全く見知らぬ人達に助けてもらい、無事に帰ってくることが出来ました。
外国にいても神様は私を守り導いてくださっているんだ・・・ 私にとってはそれを改めて実感する出来事だったのです。
だから今日はいてもたってもいられなくなってお参りに伺いました」
「私は毎月、御祈祷をお願いしていますけれどもね、やっぱりね、お祈りしていてもらえるとね、心が落ち着くんですよ。
神様に守っていただいていると思うとね、心が安らぐのですよ」
「今日は九州から日帰りで来たのですよ。家には九頭竜さんのお札を祀っています。
お蔭さまで、いい方向に向かっています。本当にお守りくださる神様ですね。
有り難いと思っているんです」
様々な声をお聞きいたします。
もちろん特に何もおっしゃらずに、毎月、毎週のようにお参りなさる方々も大勢おられます。
そのような方々もきっと心の奥底では、何らかの出来事を通して、大神様のご守護を実感なさっているやに違いないと拝察いたします。
九頭竜弁財天大神様は、災いごとや障りごとを取り除き、人生を幸いにお導きくださる慈悲の女神様です。
守りお導きくださいます。
お参りをお待ち申し上げております。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
九頭竜大社で社務に励んでおりますと、お参りの方々の様々なお声を耳にいたします。
「大神様が、災いごとや障りごとをきれいに取り除いてくださいました。助けていただいたのです。
私は毎月欠かさずにお参りするようにしているのです」
「海外に旅行に行く機会がありました。でもその先で予定外のことが重なってしまって・・・
でも不思議と、外国の全く見知らぬ人達に助けてもらい、無事に帰ってくることが出来ました。
外国にいても神様は私を守り導いてくださっているんだ・・・ 私にとってはそれを改めて実感する出来事だったのです。
だから今日はいてもたってもいられなくなってお参りに伺いました」
「私は毎月、御祈祷をお願いしていますけれどもね、やっぱりね、お祈りしていてもらえるとね、心が落ち着くんですよ。
神様に守っていただいていると思うとね、心が安らぐのですよ」
「今日は九州から日帰りで来たのですよ。家には九頭竜さんのお札を祀っています。
お蔭さまで、いい方向に向かっています。本当にお守りくださる神様ですね。
有り難いと思っているんです」
様々な声をお聞きいたします。
もちろん特に何もおっしゃらずに、毎月、毎週のようにお参りなさる方々も大勢おられます。
そのような方々もきっと心の奥底では、何らかの出来事を通して、大神様のご守護を実感なさっているやに違いないと拝察いたします。
九頭竜弁財天大神様は、災いごとや障りごとを取り除き、人生を幸いにお導きくださる慈悲の女神様です。
守りお導きくださいます。
お参りをお待ち申し上げております。