2014年06月30日
W杯を見て思う
W杯サッカー日本代表は、残念ながらグループリーグ敗退となってしまいました。
「決定力不足だ」「戦術に柔軟性がなかった」「他国と比べ勝負に対する執念が足りない」等々さまざまな敗因があげられているようです。
もちろんその通りの部分は大いにあるのではないかとは思いますが、私は今回は、時の運に恵まれなかったように思えてなりませんでした。皆様方はいかがお感じだったでしょうか?
最終戦はともかくとして、初戦、二戦目の勝負は紙一重だったように思います。勝負に「たられば」はありませんが、初戦の前半を「2-0」で折り返すことが出来たら、二戦目のどこかのタイミングで1点を取ることさえ出来れば、おそらくまったく違った展開になっていたはずです。本当に勝負は難しいなと感じました。
時の運に恵まれず、十分に力を出し切ることが出来なかったとはいえ、昔のことを考えれば遥かに進化したサッカーだったのではないかと思いましたし、長い年月をかけて積み上げてきたことは間違いではなかったように感じました。(素人の私がこのようなことを申し上げるのはまことにおこがましいことですが・・・)
人生においても、これに似たようなことがあるように思います。
正しい方向に向かい、正しい努力を積み重ねていたとしても、時の運に恵まれず、自分の思うような結果が得られないこともあろうかと思います。また、よい結果を得るまでに時間がかかることもあろうかと思います。そのような試練を、深く物事や問題点を捉え、さらによい方向に飛躍してゆくための大きなきっかけにしてゆかなければならないように思います。試練を前向きに捉えて進んでゆくことが『心の器づくり』にもなるのです。
『心の器づくり』が進むと、九頭竜弁財天大神様に、よりよく人生をお導きいただけるようになって参ります。思ってもいなかったようなところから道が開けてゆくことがございます。
サッカーW杯を見ていて感じたことを綴らせていただきました。
今回もご覧くださりまことに有難うございました。
「決定力不足だ」「戦術に柔軟性がなかった」「他国と比べ勝負に対する執念が足りない」等々さまざまな敗因があげられているようです。
もちろんその通りの部分は大いにあるのではないかとは思いますが、私は今回は、時の運に恵まれなかったように思えてなりませんでした。皆様方はいかがお感じだったでしょうか?
最終戦はともかくとして、初戦、二戦目の勝負は紙一重だったように思います。勝負に「たられば」はありませんが、初戦の前半を「2-0」で折り返すことが出来たら、二戦目のどこかのタイミングで1点を取ることさえ出来れば、おそらくまったく違った展開になっていたはずです。本当に勝負は難しいなと感じました。
時の運に恵まれず、十分に力を出し切ることが出来なかったとはいえ、昔のことを考えれば遥かに進化したサッカーだったのではないかと思いましたし、長い年月をかけて積み上げてきたことは間違いではなかったように感じました。(素人の私がこのようなことを申し上げるのはまことにおこがましいことですが・・・)
人生においても、これに似たようなことがあるように思います。
正しい方向に向かい、正しい努力を積み重ねていたとしても、時の運に恵まれず、自分の思うような結果が得られないこともあろうかと思います。また、よい結果を得るまでに時間がかかることもあろうかと思います。そのような試練を、深く物事や問題点を捉え、さらによい方向に飛躍してゆくための大きなきっかけにしてゆかなければならないように思います。試練を前向きに捉えて進んでゆくことが『心の器づくり』にもなるのです。
『心の器づくり』が進むと、九頭竜弁財天大神様に、よりよく人生をお導きいただけるようになって参ります。思ってもいなかったようなところから道が開けてゆくことがございます。
サッカーW杯を見ていて感じたことを綴らせていただきました。
今回もご覧くださりまことに有難うございました。